とうとう突入してしまいました。停滞期!
ダイエットにはつきものとは言え、頑張ってるのに体重が落ちないと、さすがにへこみます。
「食事制限キッチリやってるじゃん!」
「筋トレもやってるじゃん!」
「なんで体重変わってないの??」
体重計に向かって叫びたくなります。
「数値ばかりを気にしても・・・」というのは建前。気になるものは気になるんです。
今週は雨でジョギングできない日が多かったので、ある程度は仕方ないと思ってました。
でも、1週間は長すぎます。
停滞期を抜けたきっかけはジョギングでした。
「ジョギングで汗かいたら一気に体重落ちるかも」
と思ってたんですが、結果は案の定。
走れるようになって3日間で1.2kg体重が落ちました。
一安心です。ふぅ。。
それでは、長かった停滞期を脱出した1週間の生活を振り返ります。
【体重】今週の体重の変化【5週目】
今回は停滞期開始日からの体重変化をグラフにしました。
6月26日(金)から停滞期突入!そのあとずっと体重は変わらず。
6月27(土)、29(月)はジョギングしてますが、その翌日の体重はほぼ変わってません。
完全な停滞期ですね!
でも、7月1日(水)にはベルトのサイズが一段小さくなってるんです。
これにはかなり安心しました。ちゃんと痩せてるのが、数値ではなく体型に表れてたからです。
このとき、停滞期がじきに終わることを確信しました。
7月2日(木)、2日ぶりに走った翌日には0.6kgストンと体重が落ち、7月5日(日)の朝にはさらに体重が落ちて、トータル1.2kgの体重減です。
【食事】食パンとマーガリンは必要なかった
少し前から気になってたのが、昼食に食べてる食パンとマーガリンです。
食事制限してる中、これだけで257kcalは摂りすぎな感じがします。
でもジョギングしてるので、スタミナ不足を警戒して食べてました。
ゆで卵だけだとすぐお腹が空きそうでしたし。
でも、実際に抜いてみると、そうでもありませんでした。
そんなにお腹は空かないし、走っても割と平気だったんです。
現状、マーガリン以外で1日に摂ってる脂質はゆで卵8個と鶏むね肉250g程度です。
これで最低限度の脂質は足りていたということですね。
抜くきっかけになったのは雨。
ジョギングしないのに食パンとマーガリンで257kcal摂取は、ダイエットにはイタすぎます。
それで仕方なく食パンとマーガリンを昼食から抜いて過ごしてみたら、意外と平気だったというわけです。
雨のおかげで思わぬ学びがあって、今後のダイエットが加速しそうです。
【運動】本格的な梅雨で走れない日が多かった
こちらが今週の運動の記録です。
いや~、走れてないですね(笑
1週間の内、3日ジョギングしてません。
まぁ雨だったので致し方なしです。
空いた時間は動画編集やってました。
作ったのはこちらの動画。
背中の筋トレの様子です。
こんな感じで、いつも淡々と筋トレしてます。
嬉しかったのは、10kmのジョギングのあとでスイミングをやっても平気だったことです。
先週までは脚に疲労がたまりまくってて、日曜日はジョギングを休んでたんですよね。
今週はジョギングの回数が少なかったからなのかもしれませんが、だんだん以前の体力に近づいてきてるのが実感できました。
【まとめ】
今週の変化。
今週の事件は停滞期に入ったことでした。抜けるまでの1週間は長かったです。
でも、お腹まわりが着実に細くなっていたのが救いになりました。
やっぱり数値ばかりを気にしてちゃいけませんね!
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
次週も良い結果を出すために頑張ります!
コメント